ご挨拶
今年の合同研究会は初めて東京を離れて開催されることになりました。先ずは関西PCIT研究会の皆様に心からお礼を申し上げます。PCITとCAREの普及はその導入から10年を過ぎて「多くの人にその有用性を知っていただく」という段階から、次の「確実に届ける」という段階に移ろうとしています。このプログラムを忠実性とともに確実にクライアントに届けるセラピスト、トレーナーのニーズがますます高まるなか、今年の研究会は学びのテクノロジーに焦点を当てます。エビデンスに基づく心理療法の普及はすでにDissemination Scienceの一つの核となっていますが、一見距離があるかに見える心理療法とITやAIとのコラボは想像以上の効果を生み出すかもしれません。その可能性についてじっくりと共有しましょう。
PCIT-Japan 代表 加茂登志子 CARE-Japan代表 福丸由佳
大会事務局よりご挨拶
PCIT-CARE合同研究会を初めて京都で開催します!関西でもPCITやCAREが普及し、今年3月には加茂先生によるIWSも神戸で開催され、関西研究会も始動しました!今回、関西チームの実践の一端もご報告させていただきます。折しも京都は紅葉の季節。古都情緒に触れつつ最新テクノロジーと子育て支援の融合をメインテーマに、素晴らしい学びと交流の時間となるよう務めてまいります。皆様のご参加をお待ちしています!
PCIT関西研究会 國吉知子・古川心・佐藤美幸
11/22 ポスターをupしました。
11/25 プレコングレスと合同研究会両方に参加される方は、合同研究会の混雑緩和のためプレコングレスのワー
クショップ受付にて合同研究会の参加費もお支払いいただきますようご協力お願いいたします。
11/27 プレコングレスと合同研究会の事前申し込みを終了させていただきました。12月1日の合同研究会につきま
しては当日参加していただけますので、当日お越しの上参加費をお支払いください。
11/28 12月1日の合同研究会では近隣に飲食店がございません。昼食をご持参ください。
11/28 抄録をアップしました。抄録は配布いたしませんので、印刷またはダウンロードしてご持参いただきます
ようお願い申し上げます。
<日程>2019年11月30日(土)
<場所>京都テルサ(京都駅より徒歩15分)
※参加費は当日お支払いください。
※合同研究会にも参加される方は、合同研究会の混雑緩和のためワークショップ受付にて合同研究会の参加費もお支払いいただきますようご協力お願いいたします。
※ワークショップの受付を終了させていただきます。
<プログラム>
PCIT-Japan(東館2階中会議室)
9:30~11:30 アドバンスドワークショップ(定員50名)参加費10,000円
テーマ「コーチングのスキルアップ:COACHコーディングシステム
を使ってコーディングを自習しよう」
講師:加茂登志子(PCIT International Master Trainer)
参加資格:PCIT40時間イニシャルワークショップ受講修了者
11:30~13:00 お昼休み
13:00~15:00 ビギナーズワークショップ(定員50名)参加費5,000円
テーマ「初めましてPCITー拡大版」
講師 :加茂登志子(PCIT International Master Trainer)
参加資格:子どもと親、養育者、家族をクライアントとするメンタ
ルヘルスの専門家(PCITイニシャルワークショップ未受講者を優先とします)
CARE-Japan(東館2階視聴覚研修室)
募集人数を大幅に超える応募がございますので、受付を終了させていただきました。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
13:00~17:00 専門家向けワークショップ(定員30名)参加費7,000円
講師 :福丸由佳ほか 参加資格:子どもと関わる専門家
<日時>12月1日(日)9:30~17:00
<場所>京都教育大学藤森学舎1号館C棟2階大講義室1
JR奈良線 JR藤森駅より徒歩3分・京阪本線 墨染駅より徒歩10分
近隣に食事のできる店舗がございませんので、昼食をご持参下さい。
<参加費>会員 6,000円、非会員7,000円、学生5,000円(当日お支払い下さい)
※事前参加申し込みは終了しました。当日参加していただけますので、当日お越しの上
参加費をお支払いください。
※やむを得ず参加をキャンセルされる場合は、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
<プログラム>
9:30~10:00 オープニング・PCIT-Japan & CARE-Japan報告
10:00~11:45 PCIT関西研究会発足記念シンポジウム「関西におけるPCITとCAREの研究と実践」
話題提供:佐藤美幸先生(京都教育大学)「大学相談機関におけるPCITの実践」
古川心先生(神戸親和女子大学)「ASD支援におけるPCIT」
長江美代子先生(日本福祉大学)「性暴力救援センター活動と児童相談所へのPCIT・CAREの導入」
西 順子先生(女性ライフサイクル研究所)「女性専門相談機関におけるCAREの実践」
座長・指定討論:國吉知子先生(神戸女学院大学)
11:45~12:00 休憩
12:00~12:30 ポスター発表
12:30~13:30 お昼休み(13:00までポスターを掲示)
13:30~14:30 基調講演 東京大学教授 開一夫先生 「テクノロジーと『学び』の発達」
14:45~16:45 シンポジウム「人と人とをつなぐケア・セラピーとテクノロジーのコラボレーション」
話題提供: 中澤 篤志先生(京都大学)
吉本廣雅先生(東京大学・開一夫研究室)
加茂登志子先生(日本PCIT研修センター)
座長:福丸由佳先生(白梅学園大学)
16:45~17:00 クロージング
<日時>11月30日(土)18:00~20:00(プレコングレス終了後)
<場所>楽坐京都本店(京都駅より徒歩5分)
<参加費>5,000円程度(参加人数によって多少変わります)
※前日となりましたので、お申込みを締め切らせていただきます。
<テーマ>PCIT、CARE、ECBI、DPICS、その他親子に関する実践報告あるいは研究報告等
ポスター発表をご希望の先生方は下の「ポスター申し込み」ボタンからお名前、ご所属、演題(仮)についてお申し込みください。
<ポスター申込締め切り>2019年9月8日(日)→9月30日(日)に延期しました!
発表抄録に関しましては、以下の内容にて受付をいたします。
<抄録>600字程度(発表の内容については個人情報の保護に十分なご配慮をお願いします。)
ポスターを申込された方にメールで申込用紙をお送りします。抄録および必要事項をご記入の上、pcitandcare2019@gmail.comまでお送り下さい。
<抄録締め切り>2019年9月30日(月)→10月20日(日)に延期しました!